一般社団法人 北海道ビルメンテナンス協会
新世紀会

[2014年1月31日]
ビルメン新世紀会 平成26年度ビルメン新世紀会1月例会 開催報告

[2013年8月23日]
ビルメン新世紀会 平成25年度ビルメン新世紀会8月例会 開催報告

[2013年6月21日]
ビルメン新世紀会 平成25年度定時総会&講演会 開催報告

[2013年2月1日]
平成24年度 ビルメン新世紀会2月例会 開催報告

[2012年8月31日]
ビルメン新世紀会 8月例会 開催報告

[2012年6月22日]
ビルメン新世紀会 平成24年度定時総会 開催報告

[2011年8月26日]
ビルメン新世紀会 8月例会 開催報告

[2010年11月26日]
ビルメン新世紀会 12月例会 開催報告

[2010年8月27日]
ビルメン新世紀会 8月例会 開催報告

[2010年6月17日]
ビルメン新世紀会 定時総会及び15周年記念公演 開催報告

[2006年11月17日]
平成18年度ビルメン新世紀会 12月例会開催

[2006年9月1日]
平成18年度ビルメン新世紀会 第1回例会開催


平成26年度ビルメン新世紀会1月例会 開催報告
2014年1月31日(金)

 平成26年1月31日(金)15:00より、札幌東武ホテルにおいて、1月例会及び新年交礼会が開催されました。

 臼井尚樹会長の挨拶につづき、平成26年10月23・24日に北海道が主管するビルメンテナンス青年部全国大会 に向けて、河渕大輔全国大会実行委員長からの要領説明を踏まえ、各部会単位での打ち合わせが行われました。 その後の例会では、講師に株式会社S・PLANET代表取締役である瀬川弘恵様をお迎えし、全国大会を楽しむために 必要な『満足を与える「お・も・て・な・し」の基本とコミュニケーション』について、実践演習も交え、ご講話 をいただきました。

 例会後には全国大会で司会進行をお願いするフリーアナウンサーの青山千景さん、例会講師の瀬川弘恵さん のお二人の女性ゲストを囲み、和やかな雰囲気で新年交礼会が行われました。余興では、マジシャン「やまちゃん」 によるマジックショーや会員からの年始スピーチなどもあり、大いに盛り上がりました。



ph
【臼井 尚樹 会長による開会挨拶】
  ph
【各部会ごとの全国大会打ち合わせ】
ph
【瀬川弘恵 講師による講話】
ph
【例会時の風景】

平成25年度ビルメン新世紀会8月例会 開催報告
2013年8月23日(金)

 平成25年8月23日(金)16:30より、ジャスマックプラザホテルにおいて、8月例会が開催されました。
 例会では臼井尚樹会長の挨拶につづき、平成26年10月23・24日開催予定のビルメンテナンス青年部全国大会
(北海道大会)に向けての協議が行われました。

 まず最初に河渕大輔全国大会実行委員長より、実行委員会組織及び部会構成についての説明が行われたのち、「式典・講演・交流例会部会」「懇親・二次会部会」「ゴルフ・観光部会」「案内・受付・会費管理部会」の 担当グループごとに分かれ協議を行ったのち、各部会の代表者から協議内容を最後に全体報告する形で行われました。

 例会後の懇親会は引き続き、同ホテル宴会場にて行われ、例会前に開催された会員親睦ゴルフコンペ(札幌北広島ゴルフ (南コース))での優勝者(多田和則幹事長)スピーチなど、和やかな雰囲気で会員相互の交流を深めました。

 今年11月13・14日の青年部全国大会香川大会での北海道大会PRを皮切りに会員一丸となって来年度全国大会に向けて絆を深めていく有意義な8月例会となりました。



ph
【臼井 尚樹 会長による開会挨拶】
  ph
【河渕実行委員長による全体説明】
ph
【例会グループディスカッションの様子】
ph
【懇親会の様子】

ビルメン新世紀会 平成25年度定時総会&講演会 開催報告
2013年6月21日(金)

  平成25年6月21日(金)15:00より、ビルメンテナンス会館において、平成25年度定時総会が開催されました。
開会宣言ののち、小泉 和史 氏(㈱クリーンプロ)、工藤 友幸 氏(エスケーリース㈱)、松田 慶太 氏
(㈱セキュメント)の3名の入会者、および松浦 圭氏(後志環境管理㈱)の1名の退会者の紹介がありました。
 続いて平成25年度役員構成の報告に続き、臼井尚樹会長挨拶及び平成25年度会長方針が発表されました。
会長方針では、今年度の活動テーマを「きずなⅡ」とし、会員相互の信頼関係を更に充実させることを念頭に、
信頼・情報・時事・業界を4つの柱にし、幅広く様々な事柄に視点を向け、これからの人生にプラスとなるよう
な事業を行うこと、平成26年10月23・24日開催予定の青年部全国大会(札幌)に向けて準備委員会を設置して
1年間かけて企画をしていくことが示されました。総会では、35会員のうち委任状を含む23名の出席があり、
総会が成立していることの報告がありました。続いて臼井会長が議長となって審議に入り、
 ①平成24年度事業報告、②平成24年度収支決算報告、③平成24年度監査報告、
 ④平成25年度事業計画(案)、⑤平成25年度収支予算(案)、⑥その他(交流研修事業について)
が可決承認されました。
 総会終了後、平成25年度の青年部全国大会を主管する(一社)香川ビルメンテナンス協会青年部の
新谷 稔 青年部部長、田中 英嗣 青年部副部長、多田 雅彦 青年部員の3名の来賓をお迎えし、
(一社)北海道ビルメンテナンス協会の山田 春雄 会長にご講演をいただきました。
山田会長のご講演では、会長自身のご経歴や歴史的なベンチャー経営者の紹介、平成25年度の協会としての
重点事業についてご説明いただいたのち、ビルメン新世紀会の若手会員に対しての激励メッセージをいただきました。
その後、「グランド居酒屋富士」に会場を移し、講師の山田会長や新谷部長をはじめとする来賓の方々にもご参加
いただき、 懇親会を盛大に開催いたしました。


平成25年度ビルメン新世紀会 役員構成員

役 職氏  名所        属
会   長臼井 尚樹広栄メンテナンス株式会社
副 会 長河渕 大輔株式会社シムス
幹 事 長多田 和則三和美建工業株式会社
理事・会計花房 長男株式会社スリーエスメンテナン
理   事宮武 亨丞株式会社メンティス
理   事山中 智雄第一美装株式会社社
監   事渡辺 達雄三城美装株式会社


※広報担当:伏木 進(㈱キタデン)、望月 陽介(北海建物管理㈱)
  五十嵐 良孝(㈲五十嵐美装興業)、中尾 智和(北清産業㈱)


ph
【臼井 尚樹 会長による開会挨拶】
  ph
【総会開催時の会場風景】
ph
【来賓紹介(香川ビルメンテナンス協会青年部)】
ph
【山田 春雄 協会会長による講演会】

平成24年度 ビルメン新世紀会2月例会 開催報告
2013年2月1日(金)

平成25年2月1日(金)15:00より、ビルメンテナンス会館において、2月例会が開催されました。今例会では、「お客様との絆」をテーマに、心理療法カウンセラー/産業心理カウンセラーである青山プロダクションの青山夕香氏をお迎えし、ご講演いただきました。  ①周りとの絆~マナーとは何か~、②会社との絆~人財とは何か~、③お客様との絆~第一印象編~、④お客様との絆~身だしなみ編~、⑤お客様との絆~えがお編~、⑥お客様との絆~あいさつ編~、⑦お客様との絆~おじぎ編~、⑧お客様との絆~アイコンタクト編~ の8つのテーマについて、会員2~3名がテーマごとにパートナーを変えながら意見交換を繰り返し、また実技演習も織り交ぜながら、講演が進められました。ミスサッポロやFMラジオキャスター経験のある美人講師による明るい講演に、沢山の参加会員が引き寄せられ、たいへん盛況な例会となりました。例会終了後、炭火焼鳥店に会場を移し、青山講師を囲んでの懇親会が開催され、和やかな雰囲気で会員相互の交流を深めました。



ph
【臼井 尚樹 会長による開会挨拶】
  ph
【青山 夕香 講師によるご講演】
ph
【熱心に聴講する会員の皆様】
ph
【「お辞儀」の練習風景】


ビルメン新世紀会 8月例会 開催報告
2012年8月31日(金)

平成24年8月31日(金)15:30より、ビルメンテナンス会館において、8月例会が開催されました。今例会では、参加25会員が5グループに分かれ、「会員各社の取り組み事例(業務効率化・経費削減・人材確保育成等)」、「今後のビルメンテナンス業界(ビルメン新世紀会)について(異業種展開・M&A・協会の在り方等)」の2テーマについて、グループ討論形式でディスカッションを行い、最後にグループごとに発表する形態で行いました。他社で取り組んでいる様々な事例を拝聴する機会となり、今後の経営・業務上の課題の改善のヒントを得ていただく、きっかけになる例会でした。  また、9月27日(木)に会員親睦ゴルフコンペを行うとともに、10月23日(火)に開催される第17回ビルメンテナンス青年部 全国大会 in 鹿児島に当会として参加する旨の案内がありました。



ph
 臼井 尚樹 会長による挨拶
  ph
【 グループ・ディスカッションの様子


ビルメン新世紀会 平成24年度定時総会 開催報告
2012年6月22日(金)

平成24年6月22日(金)15:00より、ビルメンテナンス会館において、平成24年度定時総会が開催されました。 開会宣言ののち、二坂 知行 氏(環境衛生工業㈱)、山本 有希 氏(㈱ビルメン日新)の2名のご入会、および半田 昭二 氏(㈱半田美装)のご卒業など、 入退会者の報告がありました。また、平成24年度ビルメン新世紀会の役員として、臼井 尚樹 氏(広栄メンテナンス㈱)が新会長に就任し、 副会長・河渕 大輔 氏(㈱シムス)、幹事長・多田 和則 氏(三和美建工業㈱)を含め、8名の理事・監事が発表されました。 続いて、臼井新会長より、会長就任挨拶に続き、会長方針“きずな”が発表されました。その後、臼井新会長が議長となり議事に入り、 平成23年度事業報告及び決算報告、平成24年度事業計画及び収支予算が全会一致で承認されました。  総会終了後、(一社)プロジェクトデザインセンター専務理事であり、株式会社iepo代表取締役である岩井 尚人 氏を講師にお迎えし、 『エネルギーの賢い使い方~身の回りのエネルギーロスを探す~』について、ご講演をいただきました。節電要請が話題となる中、 参加者全員が真剣に聴講し、大変有意義な講演会となりました。



ph
【会長方針を熱く語る新会長「臼井尚樹」】
  ph
【岩井尚人 氏による講演会】
ph
【講演会の様子(1)】
ph
【講演会の様子(2)】


ビルメン新世紀会 8月例会 開催報告
2011年8月26日(金)

8月26日(金)、「メルキュールホテル札幌」(札幌市中央区)において、平成23年度ビルメン新世紀会「8月例会」が開催されました。井口会長(株式会社ビルメン日新)による開会挨拶に続き、第1部では、「北海道保健福祉部福祉局 障がい保健福祉課 地域づくり推進グループ」の「工藤 康則」主査をお招きし、『障がい者就労支援企業認証制度と総合評価入札について』、ご講話をいただきました。休憩を挟み、第2部では、「株式会社シムス」の齋藤規和社長、及び同社障がい者職業紹介事業部就労支援員の千葉美穂子様から『ビルメンテナンス産業と障がい者雇用』について、同社での取り組み事例を交え、ご講話いただきました。第1部・第2部とも講演終了後の質疑ではたくさんの質問が出され、企業の社会的責任について再考させられるよい機会となりました。 また、例会前には、「札幌テイネゴルフクラブ」にて親睦ゴルフコンペを開催したほか、例会終了後も懇親会を開催し、会員相互の親睦と交流を深めた例会となりました。



ph
【井口信幸会長による開会あいさつ】
  ph
【第1部:工藤主査(道職員)によるご講話】
ph
【第2部:千葉就労支援員(㈱シムズ)によるご講話】
ph
【第2部:齋藤規和社長(㈱シムス)によるご講話】
ph
ph

【 熱心に聴講する会員のみなさん】



ビルメン新世紀会 12月例会 開催報告
2010年11月26日(金)

 平成22年11月26日(金) 「メルキュ-ル札幌」(札幌市中央区)において、「ビルメン新世紀会 12月例会」が開催されました。講師に株式会社NATIQ・IMAGING 代表取締役 坪谷 菜穂子氏をお招きし、「魅せる力・見極める力 ~人材育成から人財育成へ~ 人財ブランドの戦略」カラーイメージについてご講話を頂きました。
  例会終了後には坪谷講師にもご参加いただき懇親会を開催いたしました。



ph
【坪谷講師(写真右から2人目)】
  ph
【 穏やかな感じ?の山中理事】
ph
【爽やかな感じ?の山中理事】
ph
【赤が大好きな山中理事】


ビルメン新世紀会 8月例会 開催報告
2010年8月27日(金)

 平成22年8月27日(金)「札幌第一ホテル」(札幌市中央区)において、「ビルメン新世紀会 8月例会」が行われました。講師に「中小企業診断士事務所 アントレCS 代表」の田中修身氏をお招きし、「ビルメンテナンス産業におけるWEBの活用可能性について」のご講話を頂きました。
 「ツイッター」・「iPad」を利用した企業戦略の可能性、「クラウドコンピューティング」による経費節減法、「ホームページ」及び「ブログ」が各企業のイメージに直結する時代になって来ているなど、ビルメンテナンス産業においてのWEBの活用術について、大変貴重なご講話をして頂きました。
 例会終了後には田中講師にもご参加いただき、懇親会を開催しました。その中では各会員から活発な質問及び意見交換が行われました。また、当日例会前には、会員交流ゴルフコンペを「恵庭カントリー倶楽部」で開催するなど、盛り沢山な内容の例会となりました。



ph
【井口会長(ビルメン日新)開会挨拶】
  ph
【ご講演頂いた田中修身氏(アントレCS代表】
ph
【講演の様子】
ph
【熱心に聴講する会員の方々】


ビルメン新世紀会 定時総会及び15周年記念公演 開催報告
2010年6月17日(木)

 6月17日(木)、「メルキュールホテル札幌」(札幌市中央区)において、平成22年度「ビルメン新世紀会 定時総会」が開催されました。井口会長(株式会社ビルメン日新)の挨拶及び平成22年度基本方針の発表に続き、「平成21年度事業報告及び収支決算報告」、「平成22年度事業計画及び収支予算」等の審議が行われ、賛成多数で可決承認されました。
 また、引き続き開催されました「15周年記念公演」では、協和総合管理株式会社の代表取締役である山本秀明社長をお招きし、「我がビルメンテナンス産業の変遷と今後の企業経営のあり方」についてご講演いただきました。講演終了後、ご参加いただきました5名のОBの皆様方を囲み、5班(31名)に分かれ、今年度の会長基本方針である「基本力の強化」について、交流ディスカッションを開催しました。
 事業終了後にはОBの皆様にもご参加いただき、交流懇親会を開催したほか、翌日には「真駒内カントリー倶楽部」において交流ゴルフコンペを行い、更なる交流を深めました。



ph
【井口会長((株)ビルメン日新)による開会挨拶】
  ph
【講演戴いた山本秀明社長(協和総合管理(株))】
ph
【15周年記念公演の様子】
ph
【交流ディスカッションの様子】


平成18年度ビルメン新世紀会 12月例会開催
2006年11月17日(金)

 11月17日(金)午後3時からビルメンテナンス会館において、12月例会が開催され、22名が参加しました。
 今回は、第一部「アセットマネジメントについて」、第二部「リバースオークションについて」を研修テーマとして、講師に株式会社エッセ 営業部企画課長中村 敦史氏を招いて研修会を行いました。




 
 
 
 
 

平成18年度ビルメン新世紀会 第1回例会開催
2006年9月1日(金)

9月1日(金)午後2時30分からビルメンテナンス会館において、今年度の第1回目となる8月例会が開催され23名が参加しました。
 今回は神奈川県協会青年部から前田部長他2名の特別参加があり、4グル-プにわかれて、埼玉県のふじみ野市のプール事故を参考事例に、危機管理をテーマとした社員・従業員教育についての討論を行い、活発な意見交換を行いました。今回初めて他都府県青年部からも例会への参加があり、今後とも当会に他都府県からの参加呼び掛け並びに当会からの参加等を行い、他地域との交流を積極的には図っていきたいと考えています。



 
 
 

トップページ
Copyright